松田聡平
★★★★★数列の基礎から応用までわかりやすく解説していた。当時数列に苦手意識があったが、この講座のお陰で苦手を克服できた。(受験数学特別講義ー数列編ー)
★★★★さすが東進なので映像授業はとても分かりやすく松田先生は数学が苦手な生徒に対応するテクニックもあるため面白い。基礎と言いつつ少し跳躍した内容も扱うため、数学が苦手だが難関校を目指したい人にも適する。解き方、考え方が身につく。(受験数学3 基礎)
★★★★数3を何も知らない状態で受けたが全部理解できたし松田先生の解き方に沿って頭を動かせるようになった。授業はとても分かりやすいが身についた知識を活かし続けられるかはその後の演習量次第なので要注意。(受験数学3 微積 基礎)
★★★★★非常にわかりやすく苦手な私でも解答方針から理解し、それを演習することができた。ぜひ数学が苦手な人に勧めたい。(受験数学特別講義-図形編-)
★★★★★毎回3個の問題を予習する。解説では、アプローチ→解説の流れで行われ、アプローチはその問題に関する知識事前に教え、その時点でわかるように何度も同じ問題を考え直す授業です。考える力をつける授業。数列の受験では出ないんでじゃないかというところまで教えてくれる。(受験数学特別講義 数列編 )
★★★松田先生ペースは早いです。ですがベクトルに関しては分かりやすいです。抽象的なベクトルを具体的に説明してくださいます。おかげでベクトルに対する苦手意識なく取り組めました。(数学Bベクトル )
★★★★★丁寧なアプローチで,問題をどう解くのかを教えてもらいました。数学の先生で一番わかりやすかったです。(受験数学Ⅲ・C(応用))
★★★図形問題に特化した講座です。難しい問題もありますが、基本的な問題が多く、受験会場で絶対に落とすべきでない良問が取り扱われています。対象は、中堅大学(MARCHクラス)から難関大学を狙う人まですべての受験生におすすめです。(受験数学特別講義図形編)
★★★応用となってはいるがあくまでも受験数学の基礎固めという感じの内容PointとApproachを設定していく授業は発送を掴みやすいのでよかった(受験数学1A2B応用)
★★★★★講座で学んだことが本番でも活かせた。松田先生の授業はアプローチ、解答という順番で板書が進んでいき、解答に行き着くまでの考え方が身につくので、応用がきく。数学の本当の力が身につく。(広大対策文系数学)
★★★★★問題はどれもオーソドックスだけど、それだけにこれをしっかり予習し、何回も復習すればかなり力がつく。松田先生の板書はきれいにまとめられているので、ノートに写したとき非常に見やすい。問題の本質や要点をまとめた
、問題の大まかな骨格をまとめた、さらに<解説>の3点にまとめられいるので、復習する時も自分の理解度に応じてを見ながらやったり、見ずにやったりと自由にできるのが斬新だった。数学が苦手な人とか、できそうであと一歩足りないといった人に効果がありそうな講座です。(「ハイレベル国立文系数学」)
★★★★★載っている問題はどれも難度が高いが、講師の教え方は丁寧で解法のテクも教えてくれるので、理解は可能。数列が苦手な人はある程度出来るようになる。お薦め。(受験数学数列)
★★★★ハイレベルという名の通りかなりレベルの高い講座になっています。扱う問題も早慶や国立二次に出題されたものがすべてです。テキストは薄いですが、授業では問題に関連した知識の復習や発展的な内容にも触れるので、情報量は多いです。基礎のブラッシュアップや発展もしつつ、入試の難しい問題にも対応できる内容になっています。(ハイレベル国立文系数学)
★★★★★志田先生では合わないな、と感じた人におすすめ。内容は入試数学全範囲から満遍なく30問を解説したもの。どれも解説前にその問題のpointとapproachという板書があり、講師の説明がわかりやすい。受けて損がない授業といえるが、問題数が少ないため他の講座、数学参考書との併用が必須である。講師松田は落ち着いた雰囲気だが、どことなくユーモラスで私からみて好印象だった。数学に苦手意識がある人でも受けやすい授業といえる。当然、予習は必要。(トップレベル国立文系数学 )
★★★★★映像授業ということもあり、質問しにくい環境であるためか、授業が非常にわかりやすい。途中の式変形等にも丁寧に解説をつけてくれる。一問ずつ、解くために必要な公式や考え方をポイントとしてまとめてあるのもよい。テキストに載っている問題はどれも入試問題の基礎となるものなので、何回も復習した。実際に、過去問を解く際、このテキストで扱った考え方が何度も出てきた。ただ、ある程度学習が進んでいる人でないと理解しづらい部分があると思われるので、教科書レベルの問題が確実に解けるようになってからのほうが良い。(トップレベル国立文系数学 )
★★★★★数学が苦手な人にお勧めです。数学の本質からアプローチしていき、一定の方からはいっていきます。(受験数学1A・2B 基礎)
★★★三角比やベクトルなどの図形分野を主に扱っており、このテキストで図形の基本的なことはだいたい学ぶことができる。公式集もついているので試験直前の総復習にも使えた。(受験数学特別講義-図形編-)
★★★★入試に頻出のテーマを時にユーモアを交えながら解説していて、テキストの問題を2,3周すると内容が定着して良かった。(受験数学基礎1・A/2・B Part1・2)
★★★★★0から始めてベクトルが得意分野に。(高等学校対応 数学B【標準】ベクトル)
★★★数列の問題の解法に終始しているといった印象。漸化式のパターン攻略はいい。それと群数列の解き方、考え方を鮮やかに説明してくれ、実用性も高かった。しかし数列とは何たるかはこの講座からはわからないと思う。(受験数学特別講義ー数列編ー)
★★★★数学のベクトルの単元の知識がまだまだという人向けの基本的な内容になっていた。(高等学校対応数学B-標準-ベクトル)
★★★★★すごくわかる。数学が好きになる。基礎から応用まで教えてくれる。(場合の数)
★★★★対数関数のコツを教えてくれます。自治医科大の問題がいいらしいです。(指数関数、対数関数)
★★★★基礎から応用まで揃っているので、この講座だけで二次試験まで対応できます。(受験数学1A2B)
★★★★★すごくわかる。数学が楽しくなる。確率漸化式などの応用までできるようになる。(確率)
★★★★わかりやすいです。ベクトル以外の問題にもベクトルを使った解法なども紹介してくれます。(ベクトル)
★★★★★数列の基礎から応用までしっかり教えてくれ、直前期の復習としての授業にはもってこいだった。(受験数学特別講義ー数列編ー)
★★★★難易度の高い大学の問題を解説で基本問題レベルにするとともに、典型解法の修得もできるようになった。(受験数学(応用))
★★★★今まで曖昧な理解だったところがしっかり理解に変わった。公式の意味も分かった。この講座を受けてから数学が急に伸びたのでよかった。(受験数学I・A/Ⅱ・B(基礎))
★★★★板書もあるのですが、まとめをパワポのようなもので毎回やっていてかなり綺麗にまとまっていました。問題ごとに☆pointと書いてその問題のポイントがまとまっていたので、少ない問題数でも十分力がつきました。(受験数学I A/II B (応用))
★★★練習問題と演習問題が1対1に対応しており解法の習得に役立った(高一東大数学特講)
★★★★かなり独特な解法もあるが、理解すればかなり使いこなせます。オススメできる講座です。(受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用))